窓を作っては壊していた人のブログ

この謎のブログタイトルの由来を知るものはもういないだろう

2022-01-01から1年間の記事一覧

2022年振り返り

年末ギリギリまで旅行に行ってネット回線がなかったのでシュッとやる。 仕事 今年はインターンシップのメイン講師を退いてサブ講師としてフロントエンド分野を学生と一緒に学ぶ形になった。 毎年インターンの時期はモダンフロントエンドを学びなおす機会にな…

書評『ハンズオンWebAssembly』

2022年10月12日発売予定の『O'Reilly Japan - ハンズオンWebAssembly』をMicrosoft MVPの北原 憲様に頂いたので、本の紹介と感想を述べていこうと思います。 普段本を全くというほど読まない私でありますが、日本語でWebAssemblyについて体系的に学べるもの…

.NET Interactiveを.NET 7環境で使う

以前このブログで紹介した.NET Interactive。 .NET InteractiveがC# のREPLとして便利だった - 窓を作っては壊していた人のブログ 最近.NET WebAssemblyについて調査していて、それに関係する.NET 7から追加されたAttributeを使ったアプリケーションを作れな…

.NET 7 previewのwasm-toolsを簡単に試せるRepositoryとDocker Imageを公開しました

先日C100で頒布予定の記事の内容のざっくり宣伝をしました。 teitoku-window.hatenablog.com 今回は頒布予定の記事にて紹介しているリポジトリの宣伝です。 wasm-tools workloadは、.NET 7 preview6 から、今月中旬頃公開されそうなpreview7の間でガッツリ変…

最近気になっている.NET WebAssembly技術と、C100の宣伝

数ヶ月前からBlazor WebAssemblyだったり、Native Dependenciesについて色々調査したりしてました。 最近はその技術の延長線としての .NET WebAssembly without Blazor UI と紹介されている技術の調査とバグ報告をしています。 youtu.be 今まではBlazorアプ…

ISUCON12予選にソロ参戦して敗退しました

今年も相変わらず一人でISUCONに参戦しました ISUCON11予選にソロ参戦して敗退しました - 窓を作っては壊していた人のブログ 昨年も一人で参加したのですが、意外と戦えるのではという謎の自信が生まれたため今年も一人での参加を決意し参加しました。 得点…

Blazor ComponentsをVue.jsから使うためのコードのGeneratorを作った

Qiitaで過去に公開した qiita.com この記事では、AngularとReactからBlazor Componentsを使うためのコード生成のサンプルを紹介した。 まとめのところで書いたようにオレオレテンプレートを作り上げることで、Reactのコード生成を拡張出来ることの例をあげた…